エフェクターを組んでみた!
昨日から年末年始の休みになりました♪例年どおり、どこもいかずダラダラすごしております。(笑)
ギターの練習もほどほどにしておりますが、
時間はあるので、エフェクターを組んでみようかなと。
先日クリスマスプレゼントとして購入したEP Boosterと
昨年のクリスマスプレゼントであるMS-50Gを組んでみました!

とりあえず、EP Boosterでブーストした後、
MS-50Gではビブラートとアナログディレイを選択してみました。
目標としては、Mike Sternのようなサウンド!
う~ん...でてくすサウンドはまったくMike Sternではないのですが、
これは演奏の腕の差なんだろうなと。(笑)
Mike Sternのコーラスを使用したようなサウンドがあるのですが、
先生にいわせるとあれはコーラスではなくビブラートを使用するのがコツとのこと。
しかし、音作りって難しいな...
何をどうセッティングすればいいのか全くわかりません...
歪み系なんてつまみ3つくらいしかないんですけどね。
それでも何やっても音が決まらない感じです。
後から気づいたのですが、
ギターアンプはTHR10を使用してます。
THR10にもプリアンプが備わっているので、
今まで通りプリアンプを選択しているのが難しくした原因かも。
EP Boosterなんてつまり触らなくても
低音が音割れしてどうしかものかと思っていたのですが、
THR10側でもプリアンプを選択していたのが原因のようです。
プリアンプを通さないFLATを選択したら、
音割れしないようになりました。
しかし、エフェクター触っているとすぐに時間が経っちゃいますね!
ギター触る時間がなくなるかも。(笑)
でも、ギターの音作りも重要であることを認識したので、
今後は時間を見つけて音作りもがんばりたいと思います!
さて、今回の投稿が今年最後の投稿になります。
今年もたくさんの方に訪問をしていただき誠にありがとうございました。
また、来年もがんばってギター弾きたいと思いますので
よろしくお願いします!
よいお年を!
↓モチベーションアップになりますのでクリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
現在、挑戦している教則本です。