また、購入しちゃいました...(汗)
現在、教則本としては入門・目からウロコのジャズギターをやってますが、実は今月になってもう1冊教則本を購入していたのです...(^^;
ハイブリッド・ジャズ・ギター完全マニュアル
こちらは『ジャズ的な音使いで高速フレーズを弾く』ための教則本です。
要するにAllan Holdsworthのようなレガート奏法を身に付ける教材ですね。
もちろん、今の私のレベルだとAllan Holdsworthのように演奏するのは無理ですが、
先日、ギター道場でも「8分音符を正確にレガートに弾く」という課題をもらったので、
こちらの本も利用させていただきその練習をしているというわけです。
将来的にはAllan Holdsworthに1mmでも近づけたらいいなと。(笑)
あと、購入した目的としてはもう一つあり、
それが『ABCスケール理論』です。
こちらのABCスケール理論については詳細は書きませんが、
これは初心者にはなかなか画期的でおすすめです!
初心者には、メジャースケール(イオニアン)は弾ける人は多いと思いますが、
ドリアン、ロクリアン、エオリアン等、
すぐに弾ける人は少ないのではないでしょか?
もちろん、私も弾けません...理屈は理解してますけど。
このABCスケール理論を用いれば、
このようなスケールがギターの指板をグラフィカルに捉えながら
あまり理屈を考えることなく弾けるようになります。
...てか、弾けるようになると思います。(笑)
まだ、第1章の基本しか練習してませんので断言できないのですが...
ただ、イオニアン、ロクリアン、エオリアン、ミクソリディアン等は
第1章やっただけで弾けるようになりましたね。
まだ、練習中ですけど。
こちらは毎日の基礎トレーニングの一環として取組みたいと思います。
しばらくはコードトーンからのアプローチと
スケールからのアプローチを組み合わせながら
アドリブに挑戦していきたいと思います。
↓モチベーションアップになりますのでクリックいただければ幸いです。

にほんブログ村
現在、挑戦している教則本です。
スポンサーサイト
コメント