ジャズギターの金字塔で指板上の音を把握に挑戦!
本日から会社です...さすがに10連休とかしちゃうと、
完全に仕事する気がなくなりますね...
しかも休み明け5日連続出勤ですからね。
正月休み中はギター練習ものんびりしておりましたが、
本日から心機一転朝練の再開です!
起きるのが辛かったのですが、
がんばって起きてちゃんと練習をしました。
本日の朝練で取り組んだのはこちら!
ジャズ・ギターの金字塔 基礎/コード・ワーク/ソロ/スタンダード曲
年末に期間限定のポイントが結構溜まったので、
思わず購入してみました!
一度ブログでも紹介させていただきましたが、
こちらの本は絶版と再販を繰り返しているだけあり、
充実した内容の教則本ですね!
現在は第1章の基礎練習に挑戦中です。
基礎練習といいながら、結構な手応えでいきなり苦戦してます。
内容自体は、以前中古で購入したジャズギターの登竜門に近いです。
そもそも登竜門はこの金字塔が難しいような初心者の為に作られた教則本ですしね。
基礎練習ではCメジャーの指板の位置を把握する為の
各種エクササイズが集録されてます。
私は徹底的にメジャースケールを練習しているので、
これでも対応できた方だと思いますが、
それでも手応え充分なエクササイズです。
特に、5弦~3弦、4弦~2弦、3弦~1弦それぞれで
ドレミファソラシド、レミファソラシドレ...と
7つのモードを弾く練習があるのですが、
これがすぐに弾けません。
布川さんのコラムにも書かれておりますが、
スケール練習の意味は、日々の肉体的なエクササイズの効果もあるが、
ギターの指板上の音を理解した上で練習することが大切とありました。
私もこれまではスケールの形で覚えてしまっており、
それぞれの音が何かは意識しておりませんでした。
よって、この練習をする時は
ドレミファ...、レミファソ...と口遊みながら、
指板の位置を確認しながら練習しております。
これはすぐには身に付かないと思いますので、
1年くらいかけて、じっくり練習を重ねていきたいと思います。
私が挑戦しているC調道はもともと布川さんから教えて貰いました。
ですので、こちらの教則本の基礎練習もC調道に
とても有効なエクササイズが集録されております。
もし、アドリブに苦戦している初心者の方がおりましたら、
一度、こちらの教則本をご確認いただくとよいかなと思います。
↓モチベーションアップになりますのでクリックいただければ幸いです。

にほんブログ村